ストレートネック
最近、良く出てくる首の症状、ストレートネック。 首がまっすぐに歪んだ状態で、病名ではありません。 デスクワーク長時間でのパソコン作業やスマホ操作はもっとも代表的な原因です。 こんな症状でお悩みではありませんか? ・手がしびれる。とくにうつむいている時や仰向けに寝ている時 ...
むくみが出たら、足やふくらはぎもんでみましょう!!
むくみは、細胞と細胞の間に余分な水分がたまり、組織液が増えた状態を言います。 その余分な水分は心臓から遠く離れた、重力がかかる足にたまりやすいです。 むくみは歩くなどして体を動かすと、ふくらはぎの筋肉が収縮して血液が心臓に戻り改善されるケースが多いです。...
腰椎椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアは、椎骨と椎骨の間にあるクッションの役割を果たすものが重みに耐えられず、後方にはみ出てしまい神経に触れて痛みを発症してしまうものを言います。 重いものを持ち上げたときなどが当てはまるが、原因がわからないものが多いです。...
捻挫
捻挫は関節をひねって靭帯が引き伸ばされ痛めてしまうことを捻挫と言います。 最も多いのがスポーツの現場でジャンプの着地や急激な方向転換をした時に発症することが多いです。ひどい場合は靭帯が断裂し、はれや出血を伴います。また関節が動かしにくくなり関節の動きが制限されて、放置すると...
腱鞘炎
皆様は、腱鞘炎って言葉を1度は聞いたことがあると思います。 腱を取り巻いているものを腱鞘といいます。 腱鞘炎になりやすい方は、主婦や大工さんなどで、同じ動作を繰り返す方がなりやすいんです。 特に最近ではパソコンのタイピングやスマホを頻繁にいじって発症する方が増えています。...
ばね指
手・指の炎症です。指を伸ばすと、変なところでひっかかるような感じがして、さらに伸ばすとガクンとばねのように動くものをばね指と言います。 この現象を弾発現象と言いまして、この現象を表す指のことを弾発指と言います。特に親指・中指・薬指に多いです。...
テニス肘
右肘の痛みに走る痛み。ぶつけた覚えもなければ、無理な動かし方をした覚えもない。数週間たっても痛みが引かないため、診察を受けたところ、病名は「テニス肘」。テニスなど握ったこともないという熟年ビジネスパーソンを中心に、そんな奇怪な症状が増え続けている。
クリニック(診療所)と接骨院
患者さんが良く言います。 「今日、病院行ってきたんだ」と。よく聞いてみると、病院ではなく診療所(クリニック)または、整体院だった。 私どもは接骨院ですが、医療行為をしているわけではございません。 お医者さん以外が、医療行為を行うことは、法律で禁じられています。ですので接骨院...
五十肩
肩の関節は筋肉や腱、靭帯、関節包など様々な組織が取り囲み手を上げたり回したりと大きな動きができるようになっています。 ですので、肩に一度炎症が起きてしまうと痛くて手を上げられなくなったりじっとしていられなくなったりします。これが五十肩です。50代の方がよく発症しますので五十...
オスグッドを克服しよう!!
オスグットという病名を知っていますでしょうか? オスグット病とは小学校の高学年~高校の時期に発症し、特に膝下にかけて痛みがでる症状を言います。 サッカー・バスケットなどのスポーツ全般で多く発症する症状です。 成長による痛みではなく、オーバーユース(使い過ぎ)を原因とする...