検索
五十肩
- hokkaicandys
- 2015年12月17日
- 読了時間: 1分
肩の関節は筋肉や腱、靭帯、関節包など様々な組織が取り囲み手を上げたり回したりと大きな動きができるようになっています。
ですので、肩に一度炎症が起きてしまうと痛くて手を上げられなくなったりじっとしていられなくなったりします。これが五十肩です。50代の方がよく発症しますので五十肩と呼ばれるんです。
最新記事
すべて表示よく、ぎっくり腰は癖になるってよくいいませんか? 皆様はどうおかんがえでしょうか? クセというわけではなく実は姿勢が悪いんです。 若い時は体が柔らかく柔軟な姿勢を取れるんですが年齢とともに体を動かさなくなり、姿勢や生活習慣で無理な体勢を取り続けてしまいます。すでに腰が痛い人...
自律神経失調症になると、特に原因が思い当たらないのに様々な症状が現れます。 この病気は、様々な自律神経系の不定愁訴(ふていしゅうそ:めまい、ふらつき、動悸、倦怠感など)を訴えます。 心臓が急にバクバクしたり、脈拍が飛んだり(一回分、脈拍がなくなる)する症状があります。...
手足のしびれは、痛みと並んでかなり多い症状です。しびれには、 ・びりびりとした正座した後の足のようなしびれ ・感覚が鈍い感じ ・力が入らない などがありますが、不安に駆られたままこれといった治療をされず、それでも出続けるしびれに悩んでおられる方はたくさんいらっしゃいま...
Commentaires