ばね指
手・指の炎症です。指を伸ばすと、変なところでひっかかるような感じがして、さらに伸ばすとガクンとばねのように動くものをばね指と言います。 この現象を弾発現象と言いまして、この現象を表す指のことを弾発指と言います。特に親指・中指・薬指に多いです。...
テニス肘
右肘の痛みに走る痛み。ぶつけた覚えもなければ、無理な動かし方をした覚えもない。数週間たっても痛みが引かないため、診察を受けたところ、病名は「テニス肘」。テニスなど握ったこともないという熟年ビジネスパーソンを中心に、そんな奇怪な症状が増え続けている。
クリニック(診療所)と接骨院
患者さんが良く言います。 「今日、病院行ってきたんだ」と。よく聞いてみると、病院ではなく診療所(クリニック)または、整体院だった。 私どもは接骨院ですが、医療行為をしているわけではございません。 お医者さん以外が、医療行為を行うことは、法律で禁じられています。ですので接骨院...
五十肩
肩の関節は筋肉や腱、靭帯、関節包など様々な組織が取り囲み手を上げたり回したりと大きな動きができるようになっています。 ですので、肩に一度炎症が起きてしまうと痛くて手を上げられなくなったりじっとしていられなくなったりします。これが五十肩です。50代の方がよく発症しますので五十...
オスグッドを克服しよう!!
オスグットという病名を知っていますでしょうか? オスグット病とは小学校の高学年~高校の時期に発症し、特に膝下にかけて痛みがでる症状を言います。 サッカー・バスケットなどのスポーツ全般で多く発症する症状です。 成長による痛みではなく、オーバーユース(使い過ぎ)を原因とする...
坐骨神経痛ざこつしんけいつう
坐骨神経って知っていますか?テレビや雑誌などにも多く登場するので、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか 坐骨神経は、腰からおしり、太ももにかけて足の先端に伸びる神経です。この坐骨神経が圧迫されるなどの刺激を受けると、腰やおしり、...
肩こり
かたの痛みはやっかいですよね。どうして肩こりが起きるのか? 年を重ねるにつれ、ひざの関節部分の軟骨部分がすり減りや、スポーツによる怪我、体重の増加によるひざへの負担、日常生活での膝の酷使が原因で、ひざ関節や、周辺の靭帯・筋肉に痛みが出ます。
ギックリ腰
みなさま魔女の一撃ってご存知ですか?? 重いものを持ったとき、変な腰のひねり方をしたときに グキッてなるあれです。 そうです。ギックリ腰です。 当院でも腰痛の方やぎっくり腰の方がホントに多く来られます。 ギックリ腰の多くは使わない筋肉を急に使ったり、繰り返しの動作をしてしま...
肩の痛み
肩の痛みで代表的なのが肩こりです。 肩の筋肉がこわばってしまい、何かが重だるく感じてしまうのが肩こりです。 特に女性に多く男性より筋肉量が少ないので、頭や首などを支える筋肉に負担がかかってしまうんです。 その痛みで精神的苦痛を感じてしまう方もいらっしゃいます。若い時から痛い...
骨粗鬆症 [接骨院]
骨粗鬆症での骨折に関しては、良い治療が確立されていません。 痛みが激しいときはならべく背骨への負担を軽くし、その後の変形やつぶれるのを防ぐために横に寝て安静を保つことが第一です。 また最近では骨粗鬆症への効果が期待できる薬がでていますので整形外科などの病院へ通い骨を頑丈に...